今日は最高気温が18度まで上がるとか・・・4月中旬並みになるとニュースではいっておりましたが。
インフルエンザもはやっていて、寒いのか暖かいのかよくわからんのですが暖かいというのはやはり日に日に年を感じる私にとってはありがたいことです!
今日は愛知県名古屋市にあります新築マンションの現場に来ております。
前回のブログでご紹介いたしました岐阜市のマンションのエントランスホールの壁にコテ作業にて、アイカ工業株式会社『ジョリパッドの校倉模様』の施工状況をご紹介いたしました。
今日ご紹介いたしますのもマンションのエントランスホールの壁で同じくアイカ工業株式会社『ジョリパッドのウォーターウェーブ』の施工状況をご紹介いたします。
このジョリパッドはコテとか吹付けあるいは専用のローラーでさまざまな模様を描くことができます。なので店舗や住宅の壁、商業ビルやマンションのエントランスホールなどでよく見かけられると思います。
今回は同じジョリパッドでも前回ご紹介した工法とは違い専用のローラーでパターンをつけていく工法です。
ウォーターウェーブというパターンで完成写真ではこのようなパターンになっております。
周りを養生したのち下塗り後にコテで壁全体に材料をならします。
専用のローラーでパターンをつけていきますが厚みがないとローラーのパターンが出にくいのでしっかりと材料を壁につけます。そして専用のローラーを転がすだけなのですが1発勝負です!柄がきれいに見えるようにあえて雑に転がしたりするのもテクニックの一つになります。
また壁のちり際(ぎわ)はローラーが入らないのでパターンがきれてしまいます、なのでローラーを一部切り取った部分でしっかりと端部までパターンをつけます。
完成した壁がこちらになります!
今回はアイボリー系の明るい色で施工しておりますが最初に掲載しました黒っぽいウォーターウェーブの写真と比べますと色彩が変わるにつれてパターンは同じであっても見え方がかなり変わって見えると思います!
またそこがジョリパッドの良いところですね。ご参考にしてください!
この記事を書いた人
