令和2年度も今日で終わりに・・・そして新年度が始まろうとしています。
弊社の周辺は学校が多くこの時期になると卒業式や入学式など桜の開花とともににぎやかになるのですが今年はコロナの関係でやはり静かな雰囲気になっております。
(会社近くの公園の桜)
桜もいつの間にか咲いていてすでに散りかけているみたいな・・・。静かすぎて季節感もなくちょっと寂しい気もします。(花粉症と黄砂では十分季節感を味わえましたが・・・。)
気温も20℃超えの日が出てきました。外出もしやすい気温になってきましたが、暑いにもかかわらずまたコロナ第4波の警戒のニュースもでています。
旅行や飲み会、イベントなどやりたいこと行きたいこといっぱいあるとおもいますが、コロナ対策だけは気を緩めることなく活動していきたいですね!
今日は先日完成した某工場の機械設備の現場をご紹介いたします。
工場の機械設備や配管などは、野ざらしになっているので定期的に塗り替えしていかないと錆などが発生し鉄そのものが腐食してし設備が機能しなくなってしまいます。腐食してしまっては取替・改修工事と事が大きくなってしまい大変な工事になりますし多額の費用もかかってしまいます。
なので定期的な点検は大事になってきますね。
(雨が直にあたる上側の方が側面よりも錆がひどくなっています。)
(錆止め作業中)
(上塗り作業中)
(上塗り作業中)
このように錆止めを塗装し塗膜を付けることでまた鉄部の寿命も延びて美観を保つこともでき長持ちすることにもなります。
この記事を書いた人
